羽アリ?・・・いやいや・・・

昨日の午前中の事なんだけど、玄関に小さな羽アリのような虫が大量発生しているのを発見!!
最初に気が付いた時には箒で掃けばいなくなるだろうと思っていたのですが、掃いても掃いてもどこからともなく湧き出してくる!!
そうこうしていると、家の中でも「なんか小さな虫が飛び回っている!!」という声がするので見に行くと仏間の付近や南側の廊下の窓にその羽アリのような小さな虫が大量に群がっていました。
とにかく殺虫剤を玄関から仏間に通ずる廊下や仏間に散布しまくって虫を撃退しながらその発生源を探ったところ、その前の日に廃棄処分にしようとまとめた衣類の入ったごみ袋に大量発生しているようでした。
その時はアリだと思い込んでいたので近所のドラッグストアで「アリの巣コロリ」を購入して羽アリらしき小さな虫が群がっていた辺りに設置してこれ以上被害が拡大しないよう対策をしながらの駆除となりました。

昼過ぎになると大量発生した虫たちもひと段落して姿が見えなくなったので一安心。
羽アリと言えばシロアリなどの心配もあるし、今後の事もあるので、あの小さな虫の正体を探るべく検索してみると特徴的に見てシロアリでも黒アリでも該当しそうな感じではなく、どうやら見た目がアリに似ている別の虫なのではないかという事がわかり、更に詳しく調べたところ「キノコバエ」というハエの一種のようでした。

「キノコバエ」の特徴は以下の通り
体調が2㎜弱で黒い羽アリのような見た目。
気温30度、湿度70%くらいの午前中に大量発生。
成虫は4時間ほどで死滅
人には害を与えないが不快
等々・・・。

これらの特徴から、今回の虫騒動の内容にビンゴ!!
たまたま、今回廃棄しようと思った衣服にさなぎが付着していたのかもしれません。
根本的な駆除としては、腐敗した木や有機肥料の入ったプランター等を除去し、清潔にする事のようでした。
まだまだ、家の中だけではなく周囲の環境の整理整頓が必要なのでしょうね。

この記事へのコメント