月曜からトラブル対応
まぁ、月曜日にありがちなのですが・・・「サーバーが起動しない!!」という救援コールがありました。
通常は常時通電になっているのですが、日曜日に電源関連の工事があったらしくシャットダウンせずにそのまま電源断となっていたらしいです。
で、現地へ赴くと・・・

このような状態。
ハードディスクの障害または、ブートプロセスのモジュールが何らかの原因で読み込めなくなっている状態です。
念のため、駄目もとでEnterキーを押下してOSの選択画面を表示。

表示されたOS(今回の場合はWindows Server 2012 R2)を選択。
予想通りやっぱり駄目だったのでメモリー診断を選択してみましたが・・・。

こちらも駄目。
ハードディスクの障害が濃厚です。
マシンを再起動してBIOSのdiagnosticメッセージを確認したところ・・・。

どうやら、RAIDの1台目のディスクに障害が発生している様子。
とりあえず、2台目のディスクは生きているようなのでブートプロセスの復元を試してみる事に・・・。
まず、Windows Server 2012 R2 Standardのインストールディスクから起動して、言語、時刻、キーボードの選択画面で「次へ」をクリックしてインストール開始画面が表示されたところで「コンピュータの修復」選択します。
修復画面が表示されたら「トラブルシューティング」→「コマンドプロンプト」を選択します。
コマンドプロンプトが表示されたら「bootrec /rebuildbcd」と入力しEnterキーを押下すると、ブートプロセスの修復を開始されます。

スキャンが終了したところでこのようなメッセージが表示され、2台目のディスクがWindows Serverのシステムがインストールされたディスクとして認識されたようなので、ブート一覧に追加して再起動後、OS選択画面を表示し、

今回ブート一覧に追加した「Windows Server 2012 Standard」を選択する事で無事に起動する事が出来ました。
ただ、あくまでも暫定処置なので、本来なら1台目のディスクを入れ替えてRAIDの再構成を行うか、新規にサーバーを購入していただいてサーバーを更新する必要がある状態でした。
月曜日からちょっとハードなトラブル対応でした。
通常は常時通電になっているのですが、日曜日に電源関連の工事があったらしくシャットダウンせずにそのまま電源断となっていたらしいです。
で、現地へ赴くと・・・

このような状態。
ハードディスクの障害または、ブートプロセスのモジュールが何らかの原因で読み込めなくなっている状態です。
念のため、駄目もとでEnterキーを押下してOSの選択画面を表示。

表示されたOS(今回の場合はWindows Server 2012 R2)を選択。
予想通りやっぱり駄目だったのでメモリー診断を選択してみましたが・・・。

こちらも駄目。
ハードディスクの障害が濃厚です。
マシンを再起動してBIOSのdiagnosticメッセージを確認したところ・・・。

どうやら、RAIDの1台目のディスクに障害が発生している様子。
とりあえず、2台目のディスクは生きているようなのでブートプロセスの復元を試してみる事に・・・。
まず、Windows Server 2012 R2 Standardのインストールディスクから起動して、言語、時刻、キーボードの選択画面で「次へ」をクリックしてインストール開始画面が表示されたところで「コンピュータの修復」選択します。
修復画面が表示されたら「トラブルシューティング」→「コマンドプロンプト」を選択します。
コマンドプロンプトが表示されたら「bootrec /rebuildbcd」と入力しEnterキーを押下すると、ブートプロセスの修復を開始されます。

スキャンが終了したところでこのようなメッセージが表示され、2台目のディスクがWindows Serverのシステムがインストールされたディスクとして認識されたようなので、ブート一覧に追加して再起動後、OS選択画面を表示し、

今回ブート一覧に追加した「Windows Server 2012 Standard」を選択する事で無事に起動する事が出来ました。
ただ、あくまでも暫定処置なので、本来なら1台目のディスクを入れ替えてRAIDの再構成を行うか、新規にサーバーを購入していただいてサーバーを更新する必要がある状態でした。
月曜日からちょっとハードなトラブル対応でした。
この記事へのコメント