正しいと思いこまされているだけ?
世の中で正しいとされている事がたくさんありますが、本当にそうなのだろうかと疑問を感じる事ってないですか?
先日、ある記事で見かけたのですが、池の水を抜いて不法投棄ごみや外来種を駆除してキレイに清掃した後、本来生息していたであろう魚などの生物を放したところ、その池から魚はおろかそこに集う鳥や生き物たちの姿が消えてしまって死の池になったという話があるそうです。
環境保全のために行ったはずなのに結果として環境破壊になってしまった・・・。
そんな例は他にもたくさんあるのではないでしょうか?
例えば、温暖化対策、CO2削減という事で注目を浴びている再生可能エネルギーですが、その中でも太陽光パネルというのは山林が多く狭い国土の日本の場合、その山林を切り開いてメガソーラ施設を建設しているわけで、私の目から見ると自然破壊をしているようにしか思えない。
また、太陽光パネルからの輻射熱で周囲が暖められることも考えられるので、むしろ温暖化に拍車をかけているようにも感じています。
本当に正しいことはどういうことなのか?私にもわかりませんが、現在世の中で正しいとされている事に対して疑問を持つという事は大切な事なんじゃないかと思っています。
案外、正しいと思いこまされているだけなのかもしれません。
先日、ある記事で見かけたのですが、池の水を抜いて不法投棄ごみや外来種を駆除してキレイに清掃した後、本来生息していたであろう魚などの生物を放したところ、その池から魚はおろかそこに集う鳥や生き物たちの姿が消えてしまって死の池になったという話があるそうです。
環境保全のために行ったはずなのに結果として環境破壊になってしまった・・・。
そんな例は他にもたくさんあるのではないでしょうか?
例えば、温暖化対策、CO2削減という事で注目を浴びている再生可能エネルギーですが、その中でも太陽光パネルというのは山林が多く狭い国土の日本の場合、その山林を切り開いてメガソーラ施設を建設しているわけで、私の目から見ると自然破壊をしているようにしか思えない。
また、太陽光パネルからの輻射熱で周囲が暖められることも考えられるので、むしろ温暖化に拍車をかけているようにも感じています。
本当に正しいことはどういうことなのか?私にもわかりませんが、現在世の中で正しいとされている事に対して疑問を持つという事は大切な事なんじゃないかと思っています。
案外、正しいと思いこまされているだけなのかもしれません。
この記事へのコメント